無料で読みたいマンガがあるんだけど、Google Play ブックスってどうやって使うの?

キクカちゃん

ヨムくん
使い方をていねいに解説するね!
Google Play ブックスでは、「いぬやしき」や「亜人」などの人気マンガが、最初の数巻だけ無料で読めます。
そのため「Google Play ブックスってどうやって使うんだろう?」「iPhoneでも使えるの?」と思っている人も多いでしょう。
そこで今回はGoogle Play ブックスの使い方について、画像を交えつつわかりやすく解説していきます。
さわれる目次
Google Play ブックス とは
Google Play ブックスとは、Google が提供している電子書籍・オーディオブックサービスです。
Google Play ブックスはAndroidではもちろん、iOSでも専用アプリをダウンロードすることで利用できます。
ストアでは最新のマンガ・ラノベ、話題のビジネス書、雑誌など様々なジャンルの電子書籍・オーディオブックが配信されています。
対象の作品が無料、もしくは割引で手に入れられるキャンペーンをときどき実施しており、キャンペーン中は他社よりもお得に本を買えます。
オーディオブックも聴ける
Google Play ブックスは電子書籍だけでなく、いま流行りのオーディオブックも楽しめます。
通勤中、家事の合間など、スマホや電子書籍リーダーでじっくり本を読むのは難しい場面でも、オーディオブックなら両手が空いた状態で本を読む(聴く)ことが可能です。
また、就寝前でもスマホ画面の光をまったく気にせず読書ができる、子供への読み聞かせが楽になるなど、電子書籍にはないメリットがオーディオブックにはたくさんあります。
オーディオブックを本格的に楽しみたい人は、Amazon Audibleやaudiobook.jpを利用するのもおすすめです。日本最大級のオーディオブックサービスだけあって作品数が多く使いやすいのが魅力となっています。
Google Play ブックスの使い方
Androidスマートフォンを使っている人なら、Google Play ブックスの使い方は「アプリをインストール > アプリ内で買い物 > そのまま作品を楽しむ」というごく一般的な流れになります。
一方iPhoneの場合は「アプリをインストール > ブラウザでストアを開いて買い物 > アプリで作品を楽しむ」すこし手順が変わるので注意してください。
それではGoogle Play ブックスの使い方について、より詳しく解説します。
Google Play ブックスアプリをダウンロード
Google Play ブックスの作品を楽しむには、アプリのインストールが必須となります。
そのため、まずはGoogle Play ブックスアプリを以下のリンクからダウンロード・インストールしておきましょう。
>Android版Google Play ブックスをダウンロードする
>iOS版Google Play ブックスをダウンロードする
電子書籍やオーディオブックの購入方法
ここからはGoogle Play ブックスアプリで買い物をする方法について解説します。
まずはアプリを開き、ホーム画面が表示されるまでチュートリアルを進めましょう。


画面下部にメニューが表示されていればホーム画面は開けています。下記画像は実際のホーム画面です。

それでは実際に作品を購入してみましょう。今回は試しにオーディオブックの『アウトプット大全』という作品を買ってみます。

下記画像が商品の詳細・購入画面です。「¥ 1,499で購入」と書かれたボタンがあるので、こちらを押します。隣にある「プレビュー」と書かれたボタンを押せば試聴ができるので、購入前に押すのがおすすめです。

「オーディオブックを購入」を押すとパスコード、もしくは生体認証が求められます。認証を完了させると決済も完了します。

決済が完了すると商品画面に戻り、購入ボタンだったところが「再生」になっているかと思います。この状態になっていれば購入は無事完了です。

iPhoneやiPadではアプリから購入できない
iOS版Google Playはアプリ内で作品を購入できません。そのため、iPhone・iPadユーザーの人は、SafariなどのWebブラウザから作品を購入しましょう。
>ブラウザからGoogle Play ブックスの作品を購入する
オーディオブックを購入したい場合は、画面上部の「音声ブック」というところを押してください。

支払い方法
Google Play ブックスで用意されている支払い方法は、以下の通り4つ存在します。
- クレジットカード(デビットカードも可)
- キャリア決済
- Google Playギフトカード
- PayPal
これらのうち最も楽なのはキャリア決済ですが、キャリア決済が用意されている業者は限られています。
自分の使っている携帯業者がキャリア決済に対応していない場合は、クレジットカード決済か、PayPal決済を利用するとよいでしょう。
なお、Google Play ブックスが対応しているクレジットカード業者はVisa, MasterCard, JCB, American Expressの主要4社です。
本の保存先
Google Play ブックスで買った作品はアプリ内に保存されます。アプリ画面の下部メニューから「ライブラリ」を押せば購入した作品が一覧されるので、作品を楽しむときはライブラリメニューを利用しましょう。

Google Play ブックスアプリの操作方法
ここからはGoogle Play ブックスアプリの操作方法について詳しく解説します。
本の読み方
Google Play ブックスのリーダーは、しおりやマーカーといった基本的な機能の他にも「読み上げ」のような独自機能もあります。
読書中にリーダーの機能を使いたいときは、画面の真ん中あたりをタップすることで、下記画像のようにボタンが表示されます

- 読書に戻る
- 書籍内検索ボタン
- フォントの大きさや背景色が設定できる
- しおりの追加、読み上げ、読書設定などが選択できる
- 目次選択ボタン
- 好きな箇所まで飛ばせるシークバー
読書中は、特定の箇所を長押しすることでマーカーを引いたり、辞書を開けたりします。また、音声ボタンでのページ送りにも対応しています。


ヨムくん
このあたりは他の電子書籍リーダーと似たような使い勝手だね。
本棚で自由にフォルダ分けできる
iOS版Google Play ブックスなら、アプリのライブラリ画面から本棚を作って作品を自由に整理できます。
本棚を作りたいときは、ライブラリ画面の下部にある「新規作成」ボタンを押しましょう。そのあとは好きな名前を入力し、フォルダ作成を完了してください。

作品の表紙右上にある「︙」を押せば、任意のフォルダに作品を追加したり、本棚から削除したりできます。


一方、Android版Google Play ブックスに本棚機能はありません。その代わりライブラリ画面の絞り込み機能で、「未読・既読」「シリーズごと」など、様々な条件で作品を絞り込んで探せます。

- 巻ごとか、シリーズごとかで絞り込める
- 活字本か、マンガかで絞り込める
- 未読・既読を絞り込める
- 著者順・購入日順・書籍名順のいずれかに並び替え
- 縦並び・グリッド表示の切替え
購入した本の削除方法
購入した本を削除したいときは、削除したいタイトルの右側にある「︙」ボタンを押してください。

削除方法は二種類あるので、目的に応じて以下のように使い分けましょう。

- ダウンロードを削除:ライブラリからは消したくないが、スマホの容量を節約したいとき
- ライブラリから削除:人に見られたくない本や、二度と読まない本を消したいとき
Android端末であればSDカードに保存できる
Android端末なら、メニュー画面からSDカードへの保存設定ができます。本体容量の節約になるので、SDカード機能があるスマートフォンやタブレットを使っている場合は、積極的に活用しましょう。
それではSDカード保存の使い方について解説します。まずはアプリ画面右上にある、自分のアイコンをタップしてください。

「Play ブックスの設定」を押します。

「新しい書籍を SD カードにダウンロードする」にチェックを入れれば完了です。SDカード機能が端末にない場合は、画像のようにグレーの状態になっており、機能は利用できないようになっています。

Google Play ブックスで購入した本が読めない場合
Google Play ブックスで予約購入した作品は、発売当日になっても読めないことがあるようです。この場合は、Googleから発売通知メールが来るまで待てば問題は解決する可能性があります。
その他の理由で本が読めない場合は、Google Playのサポートセンターに問い合わせましょう。問い合わせは下記のページから行えます。
問い合わせ内容を入力し、いくつか選択肢を選んでいけば、チャットかメールのどちらかを選択できます。早く解決できる可能性が高いのはチャットの方なので、基本的にはチャット対応を選ぶのがおすすめです。
Google Play ブックスの使い方まとめ
今回はGoogle Play ブックスの使い方について解説してきました。
Google Play ブックスの使い勝手に関する個人的な所感ですが、Google Play ブックスの読み上げは機械音声の割に滑らかで、他の機械音声による読み上げ機能と比べて使い勝手が良いです。
また、読み上げ時にテキストをマークアップしてくれるため、読書でありがちな「意味を理解するために同じ文章を何度も読み返す」ということが格段に減ったと感じます。
Google Play ブックスは無料・割引作品も豊富にあるので、この機会にストアをのぞいてみてはいかがでしょうか。気になっていたあの作品が、お得に手に入れられるかもしれません。
1 件のコメント
ありがとう。
google play の本を買ってアプリもダウンロードした
けど使い方がわからなかった。
助かりました