オーディオブックの聴き放題って正直どうなんだろう。実は単品で買った方が良かったりするんじゃない?

キクカちゃん

ヨムくん
聴き放題はすごくおすすめだよ。単品の定価よりも、聴き放題の月額の方が安いことすらあるんだ。
最近オーディオブックが加速度的に流行し始めています。そのため、オーディオブックがどんなものか気になっている人は多いでしょう。
オーディオブックの聴き放題は、そんな人にこそおすすめしたいサービスです。
聴き放題とは簡単に言ってしまえば、毎月定額を払うだけで、オーディオブックが何冊でも聴けてしまうお得なサービスを指します。
通常オーディオブックは一冊3,000円前後はかかりますが、聴き放題なら毎月数百円支払うだけで、一冊3,000円かかるオーディオブックも好きなだけ聴けるのです。
ただし、聴き放題に加入するときは慎重になる必要があります。なぜなら、業者によってサービス内容が大きく異なるためです。
そこで今回は、「オーディオブックの聴き放題はどんな人におすすめなのか」についてと、聴き放題を提供する業者3社を徹底比較してみました。ぜひ最後まで読んでみてください。
さわれる目次
オーディオブックの聴き放題とは
そもそもオーディオブックの聴き放題サービスとは、聴き放題の対象となっている作品が月額料金内で好きなだけ聴けるサービスを指します。
一般的な買い切り制の場合、オーディオブック単品を一冊3,000円などの定価で買いきるイメージです。
一方、例えば月額1,000円の聴き放題プランなら、普通に買うと3,000円するオーディオブックが月額料金を支払うだけで聴けます。それも一か月のうちに何冊聴いても追加料金がかかることはありません。
オーディオブックの聴き放題はこんな人におすすめ
オーディオブックの聴き放題がおすすめなのは、以下のような人たちです。
- とりあえず試してみたい人
- たくさんインプットしたい人
- お得に聴きたい人
とりあえず試してみたい人
オーディオブックを初めて聴くという人は、聴き放題プランから始めるのがもっともおすすめです。その理由は、簡単にいってしまえば「失敗しにくい」ためです。
大抵の聴き放題プランは無料体験キャンペーンを実施しています。つまり、オーディオブックを普通に買って失敗した場合は数千円を失うことになるのに対し、聴き放題での失敗はゼロ円で済ませられるのです。
また、本を読んでいて「なんか期待していたのと違う」という経験をしたことがある人はいると思いますが、それはオーディオブックでもよくあります。聴き放題ならそういった失敗も気にならず、どんどん次の作品へ進んでいけるのです。
それだけではありません。単品購入だと「重要なところだけ拾い読み」というのはなかなか勇気がいりますが、聴き放題なら試聴や拾い読みも気軽に行えます
オーディオブックについてよく知らない状態でも、聴き放題なら安心できるね。

キクカちゃん
たくさんインプットしたい人
聴き放題の最大の魅力は、やはりお金を気にせずたくさんのオーディオブックを聴けることでしょう。
そのためもともと読書が好きという人や、スキマ時間も使って無駄なく勉強したいという向上心の強い人などには、買い切りよりも聴き放題が断然おすすめです。

ヨムくん
本を開いてじっくり、とはいかない場面でオーディオブックは役立つものだから、本を読む時間がなかなか作れない人にはすごくおすすめだね。
お得に聴きたい人
聴き放題は何冊聴いても料金が変わりませんが、実はそれだけではありません。一部のサービスは、オーディオブック一冊の定価よりも聴き放題の月額料金の方が安かったりするのです。
そのため聴き放題は、できる限りコストを抑えて賢く買物したいという人に、間違いなくおすすめです。
普通に買うより聴き放題の方が安いってもはや反則!

キクカちゃん
オーディオブックが聴き放題できる対象サービス3選
オーディオブックの聴き放題プランを提供しているのは、以下の3社です。
- audiobook.jp
配信数は2万冊超え! 日本最大級のオーディオブックサービス - himalaya
中国で6億回DLされたオーディオブックサービス - LisBo
講演や落語などニッチな作品が揃う、独特なオーディオブックサービス
各サービスの概要や特徴を解説します。
audiobook.jp

名前 | audiobook.jp(オーディオブックドットジェイピー) |
聴き放題料金 | 月額750円(30日間無料) |
配信数 | 約27,000冊(聴き放題対象作品は約7,000冊) |
特徴 | ● オーディオブックの定価が他社より安い ● 定期的にセールが開催される |
会員特典 | ● 対象作品が料金内で聴き放題 ● 作品がMP3ダウンロードできる |
audiobook.jp は株式会社オトバンクが運営しているオーディオブックサービスです。2007年から運営されている老舗サービスで、2018年3月までは「FeBe(フィービー)」という名前でした。
配信コンテンツは2万冊超となっており、国内のオーディオブックサービスとしては最大級の規模を誇ります。また、聴き放題は月額750円と圧倒的に安価で、コスパの良さも人気の理由です。
audiobook.jp については下記記事でも詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてください。
himalaya

名前 | himalaya(ヒマラヤ) |
聴き放題料金 | ● 月額プラン:750円 /月 ● 年割プラン:625円 /月(※ 7,500円を一括決済) いずれのプランも30日間無料 |
配信数 | 10,000冊以上 |
特徴 | ● 聴くだけでなく、音声配信もできる ● ポッドキャストも豊富 |
会員特典 | ● 対象作品が料金内で聴き放題 ● 年割りプランなら2か月分お得 |
himalaya(ヒマラヤ)は中国発のオーディオブックサービスです。日本では audiobook.jp に次いで人気ですが、中国ではすでに6億回もダウンロードされた超人気サービスとなっています。
himalaya の特徴は、アプリ内でポッドキャスト配信ができ、聴き手としてだけでなく話し手としても楽しめる点です。ポッドキャスト配信ができるため、オーディオブックとはまた違った小粒のコンテンツも豊富にそろっています。
himalaya のさらなる詳細は下記記事でしているので、合わせて参考にしてみてください。
LisBo
名前 | LisBo(リスボ) |
聴き放題料金 | 月額1,650円(30日間無料) |
配信数 | 3,458冊(2021/03/16時点) |
特徴 | ● 貴重な古い作品が多数配信されている ● 落語や説教など、ラインナップが独特 |
会員特典 | LisBoの作品がすべて聴き放題 |
LisBo(リスボ)は、新潮社の関連会社である株式会社ピコハウスが運営しているオーディオブックサービスです。
LisBo のコンセプトは「知を聴く」です。配信冊数は3,458冊とあまり多くありませんが、ジャンルが学者の講演、僧侶の説教など独特で、まさにコンセプト通りのラインアップが楽しめます。
非常に人を選ぶサービスですが、LisBo でしか聴けない貴重な作品はたくさんあるため、相性の良い人にはとことん役立つでしょう。
オーディオブックが聴き放題できる3社を徹底比較
聴き放題ができるオーディオブックサービス3社を、今回は下記6つの観点から比較していきます。
- 月額料金
- ラインアップ
- ダウンロードして聴けるか
- 評判
- 無料体験
- オーディオブック以外のコンテンツ
月額料金は?
audiobook.jp | 750円 |
himalaya | ● 月額プラン:750円 ● 年割プラン:625円(※ 7,500円を一括決済) |
LisBo | 1,650円 |
月額料金はhimalayaがトップですが、audiobook.jp もわずかな差で2位です。オーディオブックサービスを使ったことのない人が、いきなり年間プランを契約するのは勇気がいると思うので、実質 audiobook.jp もタイで1位といえます。
LisBoは1,650円とかなり高いですが、作品の貴重性を考えると妥当な金額でしょう。
ラインアップは少ない?
audiobook.jp | 多い(約27,000冊) |
himalaya | やや多い(10,000冊以上) |
LisBo | 少ない(3,458冊) |
ラインアップ数は audiobook.jp が圧倒的にトップという結果になりました。色んなオーディオブックを楽しみたいなら、audiobook.jpが絶対的におすすめでしょう。
ダウンロードして聴ける?
audiobook.jp | MP3ダウンロードが可能 |
himalaya | アプリ上でのオフライン再生のみ可能 |
LisBo | 不可 |
作品の取り回しの良さは、MP3ダウンロードができる audiobook.jp がトップクラスです。MP3ダウンロードができれば、あらかじめ保存して聴けるだけでなく、USBメモリやSDカードに保存することで他のデバイスでも視聴可能です。
次点は、アプリ内でのオフライン再生のみ可能な himalaya となっています。
LisBo はオフライン再生できないどころか、そもそもスマホアプリがなく、Google ChromeやSafariなどのブラウザ再生にしか対応していません。
評判はどう?
audiobook.jp | コンテンツが豊富で料金も安い。総合的にコスパが良すぎる |
himalaya | ラジオ配信やポッドキャストなど、気楽な楽しみ方ができる |
LisBo | 貴重な作品と出会える。落語は面白すぎて公共の場では気軽に聴けない |
評判については各サービスの特徴に沿った内容となりましたが、口コミ数の多さと評判の高さを両立しているのは、やはり audiobook.jp です。オーディオブックの聴き放題で失敗したくないなら、とりあえず audiobook.jp が安パイということかもしれません。
無料体験はできる?
audiobook.jp、himalaya、LisBo、いずれの作品も30日間の無料体験キャンペーンを実施しています。また、無料体験中に退会することも可能となっています。

ヨムくん
3社のどれかで迷っても、実際に使ってみてから決めればいいということだね。
オーディオブック以外のコンテンツは?
audiobook.jp | 雑誌などの小粒な作品もある |
himalaya | ポッドキャストが豊富 |
LisBo | 書籍化されていない貴重な録音が聴ける |
オーディオブック以外のコンテンツについては、甲乙つけ難い結果となりました。作品の貴重性を考えると LisBo が1位といえなくもないですが、作品の価値を本当に活かせる人はそう多くないでしょう。
万人受けするコンテンツがあるという点では、雑誌やドラマCDもそろっている audiobook.jp と、ポッドキャストが豊富な himalaya の方がおすすめです。
結論、オーディオブック以外のコンテンツについては、完全に好みで判断してしまって問題ありません。
オーディオブックの聴き放題はaudiobook.jpがおすすめ
以上、6つの観点からオーディオブックサービス3社を比較してきました。各結果はこちらです。
月額料金 | 1位:audiobook.jp(750円) 1位:himalaya(750円) 3位:LisBo(1,650円) |
ラインアップ | 1位:audiobook.jp(約27,000冊) 2位:himalaya(約10,000冊) 3位:LisBo(約3,458冊) |
ダウンロードして聴けるか | 1位:audiobook.jp(MP3ダウンロード可) 2位:himalaya(アプリ内オフライン再生のみ) 3位:LisBo(不可) |
評判 | 1位:audiobook.jp(コスパが良いと評判) 2位:himalaya(気楽に楽しめる) 2位:LisBo(貴重な作品と出会える) |
無料体験 | 3社とも30日間の無料体験キャンペーンを実施中 |
オーディオブック以外のコンテンツ | 3社とも甲乙つけ難い。好みで判断 |
オーディオブックの聴き放題なら audiobook.jp が最もおすすめと、ほぼ予想通りの結果となりました。
拾い読みして次々と消化していきたいタイプだから、audiobook.jp が私には合いそう!

キクカちゃん

ヨムくん
古い小説に最新のベストセラー、そして英語学習や雑誌まで、幅広く楽しむならaudiobook.jp が一番だね。
もし仮に「合わないかも……」と思ったとしても大丈夫。無料体験の期間中に退会してしまえばお金はかかりません。
しかも無料体験中にMP3ダウンロードしたオーディオブックなら、退会後も好きなだけ楽しめてしまいます。
総合的に見て、audiobook.jp を選んでおけばサービス選びで失敗する可能性はかなり低いといえます。ぜひ今のうちに無料体験を始めておきましょう。
オーディオブック聴き放題についてまとめ
結論、オーディオブックの聴き放題は「audiobook.jp」が最もおすすめです。
その他のサービスも悪くはありませんが、配信されているコンテンツが人を選ぶ内容で、万人受けするとは言いにくくなっています。コンテンツの豊富さやコスパの良さはもちろん、細かい使い勝手も audiobook.jp がトップクラスです。
もし3社のどれにするかで迷っているなら、実際に試してみてから判断するのでも全く問題ないでしょう。なぜなら、3社とも30日間の無料体験キャンペーンを実施しているため、気軽にサービスを試せるためです。