「聴く読書」という言葉を耳にする機会が増えました。
しかし、どんな本が聴けるのか、聴く読書とはどんなものなのか、まだまだ浸透していません。

キクカちゃん
「聴く読書」ってどんな本でも聴けるの?
今回は、Amazon Audibleを取り上げ、サービス概要とジャンルごとのおすすめ作品を紹介します。
書店でもよく見かける堀江貴文氏の書籍やベストセラーとなっているハリーポッターシリーズなども、Audibleで聴くことができ、幅広い読者層を満足させられるようなサービスです。
Audibleは30日間の無料お試し体験もできますので、迷っている人はまずは無料体験から始めてみてはいかがでしょうか。
さわれる目次
Audible(オーディブル)は読み放題?使い方を解説
Amazon Audibleについて解説します。
- Amazonによるオーディオブックサービス
- 毎月1つコインが付与されるコイン制
- 購入した本は返品・交換可能
- Audible会員解約後も本を聴ける
聴き放題ではなくコイン制
Audibleは読み放題ではなく、コイン制です。
毎月1つコインが付与され、コイン1つで好きなタイトルを1冊聴くことができます。
コイン1つにつき、コンテンツが1つ利用でき、聴き放題ではありません。
購入した本は返品・交換できる
Audible会員は、本を購入した後も返品・交換が可能です。
- 聴いてみたら、思っていたイメージと違った
- ナレーターの声がしっくりこない
など、正当な理由がある場合、本を返品できます。
ただし、悪質と判断されるような場合(短期間で返品・交換を繰り返すなど)は、返品・交換が受け付けられない可能性があるため、ご注意ください。

キクカちゃん
返品・交換ができるなら、気軽にサービスを利用することができるね!
購入した本は解約後も聴き放題
Audible解約後も、購入した本を聴くことができます。
Audibleはコンテンツを借りる聴き放題ではなく、自分で購入するサービスだからです。
聴き放題サービスでは、解約と同時にコンテンツを返却することとなりますが、コンテンツを購入するAudibleでは解約後も引き続きコンテンツを利用することができます。
解約後も気に入った作品を楽しめるって嬉しいですね。

ヨムくん
無料コンテンツもあり
Audibleには、Audible会員が利用できる無料コンテンツAudible Stationがあります。

キクカちゃん
コインに加えて利用できるってことは、Audible StationはAudibleのオマケみたいなものなの?
Audible Stationはコンテンツが充実していて、単なるオマケじゃないんだよ。

ヨムくん
Audible Stationでは、オーディオブックやポッドキャスト、ニュース、エンターテイメントなど、短時間の音声コンテンツが配信されています。
Audible会員は追加料金なしで、Audible Stationのコンテンツが視聴可能です。
Audible有料会員ではなく無料体験でもお試しできる

キクカちゃん
Audibleを利用してみたいけれど、1,500円の月額会員になるのはちょっと迷うなぁ。
初めての人でも安心して利用できるよう、Audibleには、30日間の無料体験があります。
- 初回30日間、無料でAudibleが利用できる
- 無料体験終了後は自動的に有料会員に移行する
Audibleを初めて利用する人は、30日間の無料トライアルを利用してみてはいかがでしょうか。
耳から本の内容を理解する感覚や本を聴く時間が確保できるかなど、自分にとってのAudibleのメリット・デメリットがつかめるはずです。
初回30日間は無料でAudibleが楽しめますので、ぜひ、無料体験を利用してみてください。
Audible(オーディブル)のおすすめラインナップをジャンル別に紹介
Audibleのおすすめ作品をジャンル別にご紹介します。
今回は各ジャンル3作品ピックアップしました。
最初の1冊を選ぶ際の参考にしてください!

ヨムくん
エンタメ・アートのおすすめ作品
- ホリエモンチャンネル for Audible
- 俺か、俺以外か。ローランドという生き方
- 放送室チャンネル
ホリエモンチャンネル for Audible
堀江貴文氏のYouTube動画「ホリエモンチャンネル」の未公開部分の音声を抜粋したコンテンツです。
「ラジオのジャーナリズム番組みたい」と好評で、堀江氏と寺田有希さんがゲストを交え、様々なテーマでトークを繰り広げます。
堀江氏のファンの方も、そうでない方もぜひ聴いてみてください。
俺か、俺以外か。ローランドという生き方(特典付)ROLAND
オーディオブックでは、著者ROLAND氏本人が朗読しています。(オーディオブック限定のメッセージ特典つき)
哲学・美・愛・仕事・人生を多面的な切り口で語り、ローランド氏の生き方や価値観が垣間見れる作品です。
本人の肉声による読み上げはオーディオブックならではの楽しみ方ですね。

ヨムくん
放送室チャンネル
松本人志&高須光聖コンビのトークラジオ番組「放送室」がオーディオブック化されました。
番組を順に音声化されており、第1回から第20回まであります(2021年2月現在)。
ラジオ番組開始当初は少しマイナーな番組を目指していましたが、予想に反して聴取率が高かったようです。
自伝・回顧録のおすすめ作品
- 渋沢栄一 先見と行動 時代の風を読む
- 九十歳。何がめでたい
- あの日
渋沢栄一 先見と行動 時代の風を読む
2024年からの一万円札の顔となる渋沢栄一の伝記です。
江戸から明治へ変わるころ、訪仏経験のある渋沢は日本の国力を高めるため、経済力、商業力の発展に尽力しました。
時代の流れを敏感に察知し、行動する渋沢の姿は現代人にもヒントが多いことでしょう。
九十歳。何がめでたい
数々の困難を乗り越えてきた佐藤愛子氏のエッセイです。
タイトルから想像すると、高齢者向けの本に思えますが、実は若年層〜高齢者層まで幅広い年代から支持されています。
90歳を超えて感じる世間とのズレを書かれた一冊です。

キクカちゃん
読んでいて、スカッとする一冊だよ!
わたしもあんな風に歳を重ねたいな。
あの日
STAP細胞の発表について、研究員:小保方晴子氏の手記です。
小保方氏が、マスコミが報じていた内容とは違う側面で、当時の様子を語っています。
また、ナレーションも本人が担当しており、いっそう「本人の肉声」を味わえるコンテンツです。
ビジネス・キャリアのおすすめ作品
- FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 学びを結果に変えるアウトプット大全
- デール・カーネギーの人を動かす方法
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
中田敦彦氏(オリエンタルラジオ)の「YouTube大学」でも大絶賛されている書籍がAudible化されました。
ファクトフルネスとは、データや事実に基づいて、世界を読み解く習慣のことです。
普段「当たり前」と感じている思い込みから解放され、正しく世界を見るスキルを習得することを目的として書かれました。
世界中で読まれていて、ビル・ゲイツ氏やオバマ元大統領も推薦しているよ。

ヨムくん
学びを結果に変えるアウトプット大全
精神科医の樺沢紫苑氏の著書で、アウトプットの大切さを説いています。
インプットよりも、アウトプットこそが大切で、アウトプットの方法や継続の仕方を大公開したビジネス書です。
SNSでも大人気で、一度は目にした人も多いのではないでしょうか。
Audibleで耳のインプットのあとは、ぜひアウトプット大全に乗っているアウトプット術を試してみてください。
デール・カーネギーの人を動かす方法
「古典」とも言えるデール・カーネギーのベストセラーをAudibleで聴くことができます。
人間関係の悩みを解決するための策が凝縮されている一冊で、ビジネスシーンのみでなく、家族・友達などプライベートシーンでも本書の内容は役立つことでしょう。

キクカちゃん
紙の本はボリュームに圧倒されるけど、オーディオブックならば挫折ことなく読めそう。
絵本・児童書のおすすめ作品
- モモ
- ハリー・ポッターと賢者の石
- むかしばなしベスト100
モモ
盗まれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子モモと時間どろぼうとの不思議な物語です。
声優の高山みなみ氏が朗読しています。
仕事に忙殺されている大人からも好評で、モモは幅広い世代から愛されている一冊です。

キクカちゃん
モモはミヒャエル・エンデの名作だね!
ハリー・ポッターと賢者の石
全世界で映画化され、今だに根強いファンがいるハリー・ポッターシリーズも、Audibleで楽しむことができます。
ハリーが魔法学校での生活や冒険を経験しながら成長し、邪悪な魔法使いヴォルデモートと運命の対決をする物語です。
「本は長くて読めないな」という人でも、Audibleならば気軽に聴けるので、ぜひ聴いてみてください。
むかしばなしベスト100
世界中で愛されている「むかしばなし」を集めて100話にまとめた作品です。
一度は聴いたことがある有名なお話ばかりで、桃太郎やかぐや姫、大きなカブ、3匹のこぶたなどが収録されています。
子供を寝かしつけるときに聴いたり、車で出かけるときに聴いたり、子供と一緒に聴くのがおすすめです。
コンピューター・テクノロジーのおすすめ作品
- 人工知能は人間を超えるか
- 茂木健一郎「脳と自己意識」、「スピリチュアリズム」、「ギャップ・イヤー」、「創造性と脳の関係」
- T2V on UnityでCGアニメやゲームを作ろう!
人工知能は人間を超えるか
日本トップクラスの研究者の一人である松尾豊が、最新技術「ディープラーニング」との知的格闘を解きほぐし、知能や人間について問いただす一冊です。
グーグルやフェイスブックが懸命に開発している人工知能について、簡単にわかりやすく学べます。
人工知能って難しそうなイメージだったけれど、Audibleなら聴き流せるから始めやすいですね。

ヨムくん
茂木健一郎「脳と自己意識」、「スピリチュアリズム」、「ギャップ・イヤー」、「創造性と脳の関係」
脳科学者の観点から、茂木健一郎氏が世相や時代の流れを見つめる「視点・論点」(NHK放送)がオーディオブック化されました。
- 脳と自己意識(2008年8月30日放送)
- スピリチュアリズムの背景(2007年1月13日放送)
- ギャップ・イヤー(2006年9月21日放送)
- 創造性と脳の関係(2005年4月20日放送)
上記4番組をセットにしたオーディオブックです。
脳科学というと難しそうなイメージですが、オーディオブックならば「ながら聞き」ができるので、チャレンジしやすく、おすすめです。
T2V on UnityでCGアニメやゲームを作ろう!
株式会社プログマインドの代表取締役:濁川武郷氏へのインタビューを収録しています。
株式会社プログマインドはT2Vの開発元の企業です。
T2Vは「Text-To-Vision」の略で、テキストを映像に変換する技術のことで、テキストを書けば、キャラクターを自由自在に動すCGアニメなどの映像作品を作ることができます。
教育・学習のおすすめ作品
- アルク英語チャンネル
- 大人の語彙力が使える順できちんと身につく本
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義
アルク英語チャンネル
アルクの月刊誌『ENGLISH JOURNAL』と人気講座『1000時間ヒアリングマラソン』から抜粋し、オーディオブック化した作品です。
また、TOEICのリスニング問題(パート2)の問題が付録として収録されています。
通勤、通学や家事の合間の「ながら英語学習」をしたい人におすすめです。
大人の語彙力が使える順できちんと身につく本
大人として身につけておきたい、語彙力を鍛えることを目的とした本です。
会話の場面や話し相手にふさわしい、恥ずかしくない日本語を本書で身につけてみませんか。
「ご苦労さまです」「お見それしました」は目上の人に使うと失礼な言葉です。

ヨムくん

キクカちゃん
でも、つい使ってしまうこともあるよね。
正しい日本語を勉強しなきゃ!
20歳の自分に受けさせたい文章講義
「自分の気持ちや考えを文章のみで伝えるには、どうしたらよいか」から始まる、文章の書き方を勉強する本です。
メールやチャットツールの普及で、毎日、すべての人が何らかの文章を書いており、文章を書く技術は欠かせないものとなりました。
「あなたの文章はわかりづらい」と言われたことがある人、文章を書くことが苦手な人はぜひ聴いてみてほしい一冊です。
衛生・健康のおすすめ作品
- スタンフォード式 最高の睡眠
- 世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
- 1日3分から楽しめるフィットネスチャンネル
スタンフォード式 最高の睡眠
スタンフォード大学の睡眠研究を1冊にまとめた本です。
スタンフォード大学は「睡眠のメッカ」と呼ばれるほど、世界最新の睡眠データがあり、睡眠に悩む人々を救ってきました。
最高のパフォーマンスには最高の睡眠が欠かせません。睡眠に悩んでいる人はぜひ一度お試しください。
世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
「科学的な脳の休め方」を紹介している本です。
ボーッとしているときでも、脳はアイドリングを続けており、どんどんと疲れていきます。
「何もしていないのに疲れが取れない」原因は、脳が常に活動を続けているからです。
本書では脳を休める方法について科学的に分析し、癒すことを目指しています。

キクカちゃん
「最近、疲れが取れないなぁ」という人は聴いてみてね!
1日3分から楽しめるフィットネスチャンネル
手軽にできるフィットネスのコンテンツが集められているチャンネルです。
起床時、仕事や家事の合間など、1日の生活シーンに合わせて、瞑想やウォーキング、ストレッチを楽しんでみませんか。
コロナ禍の自粛生活で運動不足を感じている人、ストレス発散のために体を動かしたい人、ぜひお試しください。
歴史のおすすめ作品
- 世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史
- 知略を養う 戦争と外交の世界史
- 詳説日本史
世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史
「日本史と世界史をつなげて学ぼう」という新感覚の歴史書です。
学校の授業では、日本史と世界史を分けて教わりますが、日本史と世界史をつなげて学べば、より一層歴史への理解が深まると書かれています。
いつもと違う視点での日本史に興味がある人は、ぜひ聴いてみてください。
知略を養う 戦争と外交の世界史
戦争と外交の側面から世界史を学ぶ一冊です。
歴史を振り返ると、人類の歴史と戦争は密接な関係にあり、戦争を避けるために外交が発達してきました。
現代の小さなすれ違い(ケンカや裏切りなど)も、先人たちの外交術を学べば解決のヒントがひらめくかもしれません。
詳説日本史
高校の教科書でおなじみの山川出版社の詳説日本史がAudibleにラインナップされました。
移動中の試験対策や受験勉強に、ピッタリのオーディオブックです。
詳説日本史は、大人になっても読みたいという人が多いです。
リラックスタイムに、教養としての日本史を聴いてみませんか。

ヨムくん
ホーム・ガーデンのおすすめ作品
- 1週間で8割捨てる技術
- ぼくたちに、もうモノは必要ない
- 人生がときめく片づけの魔法 改訂版
1週間で8割捨てる技術
断捨離ブームになって久しいですが、なかなかモノが減らせず困っている人も多いのではないでしょうか。
本書は、どんな人でもモノが減らせるよう、特にモノが多い「プライムゾーン」から着手することを提案しています。
モノが捨てられなくて困っている人、必聴です。
ぼくたちに、もうモノは必要ない
ミニマリストの火付け役とも言える佐々木典士氏の代表作です。
以前は、たくさんのモノに囲まれて暮らしていた著者が、ミニマリストを目指した経緯やミニマリストになってからの変化が綴られています。
モノを減らすことで得られる幸せにも言及されており、「ミニマリストっていいの?」と思っている人こそ聴きごたえがある作品です。
人生がときめく片づけの魔法 改訂版
世界の「こんまり」、近藤麻理恵氏のデビュー作品です。
「ときめき」を利用して、楽しく片付けしようと提案されています。
片付けを始めるときの第一歩として手に取る人も多い一冊です。

キクカちゃん
Audibleでは、本人が朗読しているような優しい声で本を聴けるよ。
文学・フィクションのおすすめ作品
- 劇場
- 半沢直樹1 オレたちバブル入行組
- 夢をかなえるゾウ
劇場
又吉直樹氏が書く恋愛小説です。
本作は、「火花」よりも早い段階に書き始められていた本で、又吉氏の原点とも言われています。
随所に小さな笑いが散りばめられていますが、切ないラブストーリーに涙を流す人も多いです。
ぜひ、朗読で又吉ワールドの恋愛小説を楽しんでください。
半沢直樹1 オレたちバブル入行組
「倍返しだ!」のセリフでドラマも大人気となった半沢直樹シリーズです。
本書は半沢直樹シリーズの一作目で、半沢が支店長命令で無理な融資の承認を取り付けさせられるところから始まります。
結末を知っている人も、知らない人も、本とは一味違う朗読で半沢直樹の痛快劇を堪能してみてください。
夢をかなえるゾウ
夢を叶えるための大切なことを学び成長していく「僕」の物語です。
関西弁を使い、甘いものが大好きなゾウの神様「ガネーシャ」が「僕」のもとに現れ、夢を叶えるための教えをひとつ、ひとつ教授していきます。
笑いあり、感動あり、学びありで、きっと夢中になって聴けるはずです。
資産・金融のおすすめ作品
- あたらしい経済「耳から学ぶ、はじめてのビットコイン・仮想通貨(暗号資産)投資」
- バビロンの大富豪
- 世界一やさしい 株の教科書 1年生
あたらしい経済「耳から学ぶ、はじめてのビットコイン・仮想通貨(暗号資産)投資」
2020年末頃から、仮想通貨が上昇していますね。
興味がある人も多いのではないでしょうか。

ヨムくん
仮想通貨に興味はあるけれど、よくわからない人は、本書を聴いて、仮想通貨の勉強をしてみませんか。
本書は、初心者向けに仮想通貨を解説した本です。
- 取引書の選び方
- 仮想通貨の買い方
- 仮想通貨の取引の仕方
- 仮想通貨へ投資する注意点
仮想通貨を学びたい人に向けた、耳で学べる仮想通貨コンテンツです。
バビロンの大富豪
古代から伝わる、お金やビジネスについての知識をわかりやすく解説した本です。
本書に書かれていることは当たり前のことばかりですが、当たり前のことができず、お金や人生に苦労している人は少なくありません。
バビロンの知恵がストーリー仕立てで紹介されており、誰でも簡単にお金について学ぶことができます。

キクカちゃん
専門用語や難しい言葉が少ないから、わたしも理解できたよ。
世界一やさしい 株の教科書 1年生
これから株式を始めたい人や株式でなかなか成功できない人に向けて書かれた株式投資の入門書です。
「シンプル、分かりやすく、楽しく」をモットーにまとめられており、気軽に株式投資の勉強ができます。
株式投資の勉強を始めたい方、最初の1冊にいかがでしょうか。
ミステリー・スリラー・サスペンスのおすすめ作品
- 火車
- そして誰もいなくなった
- リング
火車
テレビドラマ化もされた宮部みゆきのミステリーで、山本周五郎賞も受賞した作品です。
休職中の本間俊介刑事が、遠縁の男性からの依頼で婚約者:関根彰子の行方を捜します。
自分の意思で失踪し、徹底的に足取りを消した彰子が抱えいていた大きな秘密が事件の真相と解くガキです。
俳優の三浦友和氏がナレーターをされており、作品のみでなくオーディオブックとしても高評価です。

ヨムくん
そして誰もいなくなった
アガサ・クリスティの代表作もオーディオブック化されています。
孤島に招かれた10名の男女が次々と姿を消していくミステリーです。
ストーリーの評判の高さはさることながら、「10名の登場人物の声を演じ分けるナレーションが素晴らしい」と賞賛されています。
リング
映画が大ヒットしたホラー作品、リング・らせん・ループの「リングシリーズ三部作」の第一部です。
1週間後に死ぬと言う呪いのビデオの謎を解くために、雑誌記者である浅川が東奔西走し、調査していきます。
映像とは一味違う恐怖を、朗読で味わってみてください。
政治学・社会科学のおすすめ作品
- 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話
- 知らないと恥をかく世界の大問題
- 日本再興戦略
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話
「経済の本なのに一気に読める」と評判で、本屋さんで平積みされている光景をよく見かけます。
元財務大臣の父が、十代の娘に向けて語る、世界中で読まれている経済本です。
専門用語を極力省いて書かれており、経済に苦手意識のある人こそ、Audibleでチャレンジしてみてください。
知らないと恥をかく世界の大問題
池上彰氏が現代の世界情勢を解説する「知らないと恥をかく世界の大問題」シリーズを、Audibleで聴くことができます。
池上氏の解説は、時事や歴史に詳しくない人でも世界情勢がわかると評判です。
ニュースになかなかついていけない、本だと内容が難しく感じてしまう人は、ぜひAudibleで聴くことをおすすめします。
日本再興戦略
最近、テレビでも見かけることが多くなった落合陽一氏が考える日本再興についての本です。
世界が変わりつつある中で、日本が再興するために必要な戦略は何かを語っています。

キクカちゃん
気になるんだけど、本で読むと難しくて挫折しそう…。
そんなときは、朗読がいいかも!
自己啓発・人間関係・子育てのおすすめ作品
- 嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
- 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え
2013年に発売されロングセラーとなった、岸見一郎氏が書くアドラー心理学です。
本書は哲学者と青年の対話で進み、アドラー心理学に懐疑的だった青年が徐々にアドラー心理学へ惹かれ、理解していく様子が書かれています。
アドラー心理学では「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と言い切り、人間関係に悩む人におすすめしたい一冊です。
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
15分間、1日、1ページを読むだけで、教養が身につくと話題の書籍です。
幅広い分野の教養が学べるように、月曜日から日曜日まで分野が決まっています。
- 月曜日:歴史
- 火曜日:文学
- 水曜日:芸術
- 木曜日:科学
- 金曜日:音楽
- 土曜日:哲学
- 日曜日:宗教
あなたの知的好奇心を満たすために、ぜひ、聴いてみください。
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
YouTubeやSNS、テレビ、書籍でも定評があるメンタリストDaiGo氏が、心理学的な観点からの解説を交えて、マインドフルネスを説いていきます。
身近なトラブルや悩みを客観的に把握した上で、マインドフルネスを提案する一冊です。

キクカちゃん
瞑想やマインドフルネスについてわかりやすく書かれてるね。
宗教・スピリチュアルのおすすめ作品
- 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
- 反応しない練習 【特典付き】
- ソクラテスに聞いてみた 人生を自分のものにするための5つの対話
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
Twitterのフォロワー数が13万人の、大人気「ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き」の朗読作品です。
コロナ禍での自粛生活が続く今だからこそ、精神科医Tomyの言葉で生きるチカラをもらってみませんか。
不安になったり、ネガティブになったりしたときに聴きたい、やさしい作品です。
反応しない練習 【特典付き】
「超合理的で、超シンプル」と言われているブッダの教えを活かし、生きづらい世の中で生きやすくするコツを説いています。
一度、聴いただけでは、なかなか変われませんが、繰り返し、繰り返し、聴いているうちに、心がラクになるはずです。
反復したいコンテンツこそ、オーディオブックがピッタリですね。

ヨムくん
ソクラテスに聞いてみた 人生を自分のものにするための5つの対話
サトルはどこにでもいる会社員ですが、ある日突然、ソクラテスから友達申請が届きます。
本書は、ソクラテスからの友達申請で始まり、身の周りの不安や悩み、不満を対話形式で解決していく本です。
サトシとソクラテスの会話がテンポよく進み、楽しみながら哲学を学びたい人におすすめします。
科学・工学のおすすめ作品
- サピエンス全史 上・下
- 大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる
- 若い読者に贈る美しい生物学講義 感動する生命のはなし
サピエンス全史 上・下
生物科学的な視点で、人類の歴史を紐解いた世界的ベストセラーがAudibleに登場しました。
本で読むと、サピエンス全史は上下巻で600ページ以上もある大ボリュームの本です。
しかし、Audibleならば聴くだけなので、本を読むのが苦手な人こそAudibleで聴いてみてください。
大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる
データサイエンスの基本からデータ分析のためのパソコン知識やプログラミングの基礎、機械学習、画像解析など、データサイエンスの基礎が書かれています。
データサイエンスに興味がある人は、本書でデータサイエンスについての概略を学んでみてはいかがでしょうか。

キクカちゃん
タイトルは「10時間」と書かれているけれど、Audibleでは5時間で聴くことができるんだって。時短にもなるね。
若い読者に贈る美しい生物学講義 感動する生命のはなし
養老孟司氏が「面白くてためになる」と推薦する生物学の基本書です。
「生命とは何か」ということを簡単な言葉で解説し、簡潔かつ感動的な生物学書を目指して書かれました。
前半では生命や遺伝、進化、死に関して、後半では病気に関して、生物学的な観点から語られています。
Audible(オーディブル)のおすすめラインナップまとめ
Amazon Audibleの概要とおすすめコンテンツをご紹介しました。
話題の本や有名な本もオーディオブック化されており、本好きの人も、読むのが苦手で聴きたい人も、満足できるラインナップです。
今回、ご紹介した以外にも、Audibleではたくさんの本がオーディオブック化されています。
「大好きな本を、プロの声で聴いてみたい!」という人は、Audibleの30日間無料体験を利用して、朗読の世界をたのしんでみてください。