Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/c0852923/public_html/listenbook.jp/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897

Amazonのオーディオブックを徹底解説|評判や使い方・解約までわかりやすく紹介

Amazonのオーディオブックを徹底解説|評判や使い方・解約までわかりやすく紹介

「聴く読書」と呼ばれるオーディオブックは、スマホさえあればいつでもどこでも気軽に聞けることで、いまとても人気の高いサービスです。

Amazonでもオーディオブックが聴けるって本当?

キクカちゃん

キクカちゃん

ヨムくん

ヨムくん

Amazonでオーディオブックを聴くなら「Audible(オーディブル)」への加入がおすすめだよ!

数あるオーディオブックサービスの中でも、Amazonのオーディオブックサービスは1位2位を争うほどの人気です。

本記事ではAmazonのオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」の評判や使い方・解約方法までをわかりやすく解説していきます。

Amazonのオーディオブックとはどんなサービスか知りたい方や、これから試してみたい方などは、本記事を読めばすべてがわかりますのでぜひ参考にしてください。

Amazonのオーディオブックの概要

Amazonのオーディオブックサービス名は「Audible(オーディブル)」です。

サービス名Audible
料金月額プラン(月額1,500円)
収録作品数40万冊以上
対応osiOS/ Android
無料利用30日間無料体験あり

Audibleは和書洋書を含めた配信作品は40万冊を超え、オーディオブックサービスの中でもトップクラスのコンテンツ量です。

ビジネス書から自己啓発本、ラノベやミステリーに絵本など、さまざまなジャンルのオーディオブックを聴くことができます。

また、オーディオブック以外にもポッドキャストが人気で、英語学習の「アルク英語チャンネル」やホリエモンの「HORIE ONE」など、すべてのコンテンツを無料で聴くことができるのが驚きです。

プロの声優や俳優がナレーターに

Amazonのオーディオブックは、超人気声優や俳優、プロのナレーターの方々総勢200名以上の方に朗読してもらっています。

2020年の人気声優ランキングTOP5に選ばれている超人気声優たちが朗読している作品も多数あるので、あなたの好きな声優や俳優さんが朗読した本を聴けるかもしれません。

詳しい声優やナレーターが知りたい方は「Audible(オーディブル)で朗読してくれる声優・ナレーターを男女別で紹介」の記事をご覧ください。

使い方も簡単

使い方も複雑なことはなくとても簡単で、登録自体は1分ほどで完了します。

登録完了後は専用のスマホアプリをダウンロードし、アプリで選んだ本を操作することができます。

アプリの操作画面

スマホアプリで簡単に聴くことができるので、いつでも聴きたい時にすぐに聴き始められるのがとても便利ですし、ドライブ中に使用できるドライブモードなどの操作もできます。

Audibleのもっと詳しい使い方は「Audible(オーディブル)の使い方|登録方法から買い方・返品・解約までをわかりやすく解説」の記事をご覧ください。

Amazonのオーディオブックは高い?料金プランや仕組みを解説

Amazonでオーディオブックを利用するには、Audiobleの月額会員になるか、オーディオブック自体を単品購入するかの2択となります。

結論から言うと、オーディオブックを利用するならAudioble会員になって利用するのをおすすめします。

ここからはAudiobleの料金形態や利用できる仕組みを解説します。

聴き放題からコイン制に

Audiobleはサービス開始直後は聴き放題での利用方法でしたが、途中から聴き放題サービスからコイン制に変更しました。

コイン制とは、月額1,500円で毎月コインが1枚貰え、そのコインとお好きなオーディオブックが1冊交換できると言った仕組みとなります。

オーディオブックは高い物だと10,000円を超える物も多く、どんなに安くても2,000円以上する本がほとんどなので、実質1,500円相当のコインと交換できるのはとてもお得です。

更にはAudioble会員であれば、交換した本が合わなかった場合などに365日以内であれば別のオーディオブックと交換もできます。

ですので、Amazonでオーディオブックを利用する場合は、Audiobleの会員になるのがとてもおすすめです。

Amazonのオーディオブックの気になる評判

Amazonでオーディオブックを利用する上で、Audiobleの評判や実際に使っている方の口コミも気になるところです。

ユーザーの評判や、メリットデメリットを解説します。

SNSから口コミを探してみましたが、全体的には良い評価が多かった印象です。

メリット
  • 隙間時間を有効活用できる
  • 両手が自由に使える
  • 声優が良い
  • 紙の書籍より頭に入る
  • 本を読みつつ同時にメモや調べ物ができる
デメリット
  • 統計学のような図解が必要なものは向かない
  • 聴くだけだと微妙

聴く読書がとても合う方もいれば、目で見て読む紙の本が合う方もいますし、ジャンルによってはオーディオブックと相性が悪い本もあるので、まずはお試ししてみるのが1番わかりやすいですね。

Amazonのオーディオブックで聴けるおすすめの本

Amazonのオーディオブックは、どんな方でも楽しめるようにさまざまなジャンルのコンテンツが用意されています。

ジャンル一覧
  • ビジネス・経済
  • 投資・金融
  • 自己啓発
  • 小説・ラノベ
  • エンタメ・アート
  • 健康・フィットネス
  • 英会話
  • スピリチュアル
  • 児童書・絵本
  • 政治・社会・教養
  • コンピューター・テクノロジー
  • ホーム・ガーデン

数あるオーディオブックの中から人気の作品をピックアップしてご紹介します。

学びを結果に変えるアウトプット大全

「アウトプットなしでは自己成長はありえない」と語る、精神科医でもありながら作家でもある樺沢紫苑氏が、日本で初めてのアウトプットに特化した1冊。

  • メルマガ13年間毎日更新
  • 動画を1500本以上アップ
  • 10年連続で本を2冊以上書く

これだけの量の情報発信をおこなってきた樺沢紫苑氏が、アウトプットのノウハウを語っています。

夢をかなえるゾウ

テレビドラマやアニメにもなったほどの人気作品がオーディオブックとしても聴くことができます。

さえない「僕」のもとへ、関西弁のゾウの神様ガネーシャが現れ「僕」を成功に導くためのレッスンをつけ始めます。

ストーリー性がある本なので、内容がとても頭に入ってきて聴きやすい。オーディオブックを試してみたい方におすすめの作品です。

俺か、俺以外か。ローランドという生き方

著者ROLAND自らが朗読し、哲学・美・愛・仕事・人生の多面的な切り口で唯一無二の存在である理由を語られています。

ROLANDご本人の朗読ということもあり、より一層聴き込みやすい作品となっています。

ここでご紹介した以外のおすすめのオーディオブックは、「Audibleで聴きたい人気のおすすめ本をジャンル別に紹介」の記事で紹介しています。

Amazonのオーディオブック「Audile」と「audiobook.jp聴き放題」を比較

数あるオーディオブックサービスの中でも人気なのが、Amazonのオーディオブックサービス「Audible」と、オーディオブックの老舗「audiobook.jp聴き放題」です。

どちらのサービスもコンテンツ量や使い勝手の部分で引けを取らない人気サービスなので、それぞれのサービスの大きな特徴の違いを比較してみました。

Audibleaudiobook.jp聴き放題
月額料金1,500円(コイン1枚付与)750円(聴き放題)
コンテンツ数40万冊(内和書1万冊)1万冊(聴き放題の場合)
特徴購入した本の返品・交換が自由新刊や人気作品のラインナップが少ない
解約後解約後も聴ける解約後は聴けない
無料体験30日間30日間

正直こう比べてみると、どちらも一長一短でこちらのサービスほうが絶対に良いとは言い切れません。

Audibleは月額料金が高い分、コンテンツ量も多く気に入らなければ本の交換もでき、解約後も購入した本はずっと聴くことができます。

一方audiobook.jpの聴き放題プランは、月額が安くオーディオブックが聴き放題とコスパが良いですが、聴き放題のコンテンツは新刊や過去人気のあった作品などを聴くことができません。

Audibleがおすすめの人
  • 高いオーディオブックが聴きたい人
  • 新刊や人気作品を聴きたい人
  • 解約後も聴き続けたい人
audiobook.jpがおすすめの人
  • とにかく色々なオーディオブックを試してみたい人
  • コスパよく試したい人

もっと「Audible」と「audiobook.jp」の評判を知りたい方は、「【2021年】「Audible」と「audiobook.jp」を徹底比較!今選ぶべきオーディオブックアプリはどっち?」の記事をご覧ください。

【スマホでも簡単】Amazonのオーディオブックの退会・解約方法

Audibleは更新期日が1日でも過ぎてしまうと自動的に更新となり、料金が課金されます。

解約はPCからでもスマホからでも可能ですが、スマホで行う場合はブラウザ上から解約する必要があります。

スマホアプリからは解約ができません。

ブラウザのトップページに1番下に表記してある「PCサイト」をタップし手続きを進めます。

やり方さえ分かれば、ほんの1分ほどで解約手続きが完了します。

「Audible(オーディブル)の退会・解約方法|タイミングや解約後に聞けるのか?を徹底解説」の記事では、解約方法を写真付きでわかりやすく解説していますのでぜひご覧ください。

Amazonのオーディオブックは無料キャンペーンでお試しできる

Amazonでオーディオブックを聴くなら「Audible」の会員になるのがおすすめとお伝えしてきました。

このAudibleはいまなら30日間無料で利用できるキャンペーンをおこなっているので、Audibleが気になる方はぜひ無料体験でAudibleをお試ししてみてください。

無料体験については「Audible(オーディブル)の無料体験を徹底比較|本当に無料で使えるのかを検証」で解説しています。

Amazonのオーディオブックの徹底解説まとめ

Amazonでオーディオブックを快適に楽しむためのサービス「Audible」について徹底解説してきました。

コンテンツ量と使い勝手の良さに、オーディオブックユーザーから絶大な人気を誇るサービスなので、これからオーディオブック試してみたい方に間違いなくおすすめできるサービスとなります。

初回登録の方は30日間無料で体験できますし、もちろんコインも1枚貰えるのでやらない理由がありません。

ぜひAudibleを無料で体験してみてください。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA